いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」をご存知ですか?
子どもの頃、野山で虫を追いかけたり、田んぼや川でカエル、ザリガニ、小魚を捕まえたりした方は、いくつにになっても童心に帰って生きものを追いかけたくなるもの。
そんなワクワクするような無料アプリがあります!生きものの写真を撮り、AIで種類を調べてもらったり、自分だけの図鑑を作ったり…。
生きものと触れ合う楽しさを呼び起こすだけでなく、一緒になって楽しさを分かり合えるアイテムになるのが、いきものコレクションアプリ「Biome」です!
既にユーザ数47万人(2022年6月時点)。家族と、友達と、たくさんの仲間といきものを探す冒険に出かけましょう!
いきものコレクションアプリ「Biome」(無料)とは

「Biome」は、バイオーム社が提供する、無料のいきものコレクションアプリです。

生きものを撮影(コレクション)して自分だけの図鑑や生息・生育マップを作ることができ、名前がわからない生きものについては、撮影した写真をAI判定して調べることも可能です。

いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」

名前判定AIで、いきものの名前がわかる!

毎日、いきもの情報が更新!ピックアップ投稿でステキないきもの写真に出会える!
小さな生きものをさがしてみよう!
ちょっとした草むらや、木にも、よくよく見ると小さな生きものはいっぱいいます。「Biome」でその写真をたくさん撮り、どのくらいの種類がいるかをみんなで探してみるのも楽しいです。そして「Biome」でその生きものが何であるのかを是非調べてみましょう。



また、ルーペで拡大して見てみたり、観察容器に生きものを入れて良く観察してみたり…。気が付いたことを記録しておくことは、自然観察においてとても大切なことですので、是非色々と記録もしてみましょう。野帳での記録の仕方は、また別の機会にご紹介します。

※Nature Clips Online Storeのページが開かれます
道端の花を観察してみよう!
植物は、花が咲かないとなかなか気付けない種類のものも少なくありません。
それでも、ん?これって見たことのない葉っぱだな、とか、変わった葉っぱのつき方だな、とか気が付けるようになれば、あなたは立派な観察者!そんな時に頼りになるのが「Biome」。これって何だろう?と調べてみましょう。



フィールドブーツを履いて、色々な場所を歩き回り、お?!と思うものはルーペでしっかりと観察。ますます自然に親しみが沸き、興味の幅も広がります。

※Nature Clips Online Storeのページが開かれます

※Nature Clips Online Storeのページが開かれます