
2025年11月13日(木)~14日(金)
豊田市自然観察の森
2日間コース(各日 9:10~17:30)
主催・運営:株式会社 地域環境計画
10/2現在、応募が最大催行人数に達したため、申込フォームを閉じています。キャンセルが発生した場合のみ、応募を再開します。
対象
- 自然環境調査における高所作業に不安を感じている方
- はじめてロープ高所作業特別教育を受講したい方
- 過去にロープ高所作業特別教育を受講した、もしくは登樹調査・高所調査を経験したけれどもブランクのある方
講座の内容
-
1.ロープ高所作業特別教育
● 学科教育4時間、実技教育3時間を行います。
● ロープ高所作業特別教育の受講証明書を発行します。 -
2.自然環境調査においての登樹調査、高所作業のポイント
● 実技教育7時間を行います。
(ロープ架設、アンカー構築、登高、ポジショニング、降下時のポイント)
● 「特殊伐採」の講習ではありませんので、チェンソーの使用もございません。
● 主にクライミング、ロープアクセス用具を使用します(貸出可能ですが、落下、破損した場合は買取りをお願いしています)。
● その他
(梯子を用いた方法と安全なポジショニング)
講師・スタッフ
-
嘉藤 慎譲
株式会社 地域環境計画
自然環境研究部 部長
94年より北海道にて自然環境調査業務に携わる。02年から業務で木に登り始め、猛禽類の巣の調査などを続ける。年間50本前後に登り、巣のある木にはこれまで741回登っている(2025年8月時点)。
-
株式会社 地域環境計画 NATURE CLIPS事務局
「読んで、イベントで、モノで見つけよう、あなたに合った自然の楽しみ方」と表して、株式会社地域環境計画の持つ自然調査の技術をより社会に役立てる手法を日々考え、サービスづくりを行っています。
2日間のおおまかなスケジュール
-
1日目
(豊田市駅からバスでお越しの場合)
8:20
おいでんバス豊田・渋谷線、豊田市駅発
8:30
東山町五丁目バス停着、
徒歩でネイチャーセンター移動
----------
9:00
ネイチャーセンター開館、受付開始
9:10
集合・開始
ロープ高所作業特別教育(座学)
12:10
昼休み、各自昼食
13:10
ロープ高所作業特別教育(座学)
ロープ高所作業特別教育(実技)(16:30 ネイチャーセンター閉館)
17:10
実技終了、質疑応答17:30
解散----------
(バスで移動の場合)
17:51
自然観察の森バス停 バス発車
17:56
東山町五丁目バス停 バス発車※当日の天候に合わせて変更する場合がございます。
-
2日目
(豊田市駅からバスでお越しの場合)
8:20
おいでんバス豊田・渋谷線、豊田市駅発
8:30
東山町五丁目バス停着、
徒歩でネイチャーセンター移動
----------
9:00
ネイチャーセンター開館、受付開始
9:10
集合・開始
自然環境調査においての登樹調査、高所調査(実技)
12:10
昼休み、各自昼食
13:10
自然環境調査においての登樹調査、高所調査(実技)(16:30 ネイチャーセンター閉館)
17:10
実技終了、質疑応答17:30
解散
----------(バスで移動の場合)
17:51
自然観察の森バス停 バス発車
17:56
東山町五丁目バス停 バス発車
※当日の天候に合わせて変更する場合がございます。
料金など
-
催行人数
最少3名、最大5名
10月10日(金)17時までに達しなかった場合、開催をとりやめます。
開催の可否は10月10日(金)18時にメールにてご案内します。 -
料金
お一人 ¥50,000(税込)※現地集合場所までの交通費、宿泊費、食費は含まれません。
※テキスト代を含みます。
開催決定後にチケットご購入についてメールにてご案内します。 -
テキストについて
-
持ち物
開催決定後にメールにてご案内します。 -
保険
主催者側で行事保険に加入し、参加費に含まれております。不安な方は、別途ご自身で契約していただきますようお願い申し上げます。
-
野外イベント参加者情報入力・確認事項
お客様の安全と緊急時対応のため、ご確認・ご同意いただく事項がございますので、そちらもご案内いたします。
お申込み
現在最大催行人数に達したため、お申込みフォームを閉じております。キャンセルが発生した場合に限り、再公開します。