イベントに関するお問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせは、NATURE CLIPSのお問い合わせフォームよりご連絡ください。事務局よりメールでお返事いたします。

「豊田市自然観察の森へのお問い合わせ連絡はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。」

対象:小学生(各部20名まで)

小学1・2・3年生推奨のプログラムですが、4・5・6年生も大歓迎です。

  • お預かりできますが、可能であれば保護者の方も一緒にご参加ください。
  • 1・2・3年生は、必ず現地まで保護者の方の送迎をお願いいたします。
  • 長丁場ですので、熱中症対策も兼ね、休憩を頻繁に行います。

雨天決行です。

多少の雨であれば外に出ます。台風などの荒天が予想される場合は1週間前を目処に実施可否についてご連絡いたします。

プロの生きもの調査員から出されるたくさんのミッションにチャレンジ!

午前中は、広場・森・湿地など、豊田市自然観察の森のフィールドに出て、プロ仕様の道具も使いながら様々な生きもの調査のミッションにチャレンジし、気になること、もっと調べたいことを見つけます。

「挑戦状」イベントをもっと詳しく

自由研究のテーマを決めて、「これから何を調べていくか」「どうまとめていくのか」など、計画を決めよう!

午後は室内で行います。
午前中の経験や気づきから、自由研究のテーマを決めます。調査員・サイエンスインストラクター・デザイナーが、常に付き添い相談に乗ります。

テーマ決定後は、調べ方、まとめ方についてワークシートなどを埋めていく形で決定し、この後の夏休みの過ごし方を計画します。

参考記事:自由研究の進め方

おしゃべりな講師たち

  • 自然環境調査員 & 森のスタッフ
  • サイエンスインストラクター
  • デザイナー

これらの専門職スタッフが、多方面から皆さんの森での調査、自由研究の走り始めをサポートします!

会場:豊田市自然観察の森

豊田市自然観察の森は、「生物多様性」を考えるきかっけづくりをお手伝いする学習施設です。里山の景観や谷戸、ため池、湿地など、生きものを育む環境があります。

アクセス(森のHP)

活動環境

午前

  • 草地
  • 森の中
  • 湿地

少しですが高低差があります。汚れてもよい服・靴でお越しください。

午後

空調の効いた施設中心で活動します。多目的トイレもございます。

  • ネイチャーセンター内
  • 草地・森の中(短時間・一部希望者のみ)
森の環境の紹介

持ち物

下記のボタンから持ち物リストをご確認の上、ご用意ください。

さらに本イベントでは以下をご用意ください。

  • お弁当

:集合時にクーラーボックスに入れて昼食時間まで保管します

  • 小銭

:飲み物がなくなった時に自動販売機で購入できます

  • おやつ

:長丁場ですので、気持ち多めに。暑さで溶けないものを推奨します。

  • 着換え

:汗や汚れによって各自の判断で着換えをしてもらいます。

持ち物リスト

熱中症対策

本イベントで行う熱中症対策について、事前にご確認ください。

自然観察イベントにおける熱中症対策
  • 9:45~ ネイチャーセンター集合・受付

    小学1~3年生の方は、必ず保護者の方が現地までの送迎をお願いいたします。

    「豊田市自然観察の森」ネイチャーセンターへは、豊田市駅からのバスか、自家用車が便利です。駐車場には限りがありますので、ご注意ください。アクセス方法
     

    バス到着時間

    • 9:30 東山町五丁目着:センターまで少し歩きますが、コンビニに寄れます。
    • 9:42 自然観察の森着:一度センターを通過して住宅地を回った後にセンター前に停車します。

     

    お持ちのお弁当を、クーラーボックスに入れて保管します。

  • 10:00~ スタート!

    講師紹介や注意事項のご案内、アイスブレイクをします。もちろん、熱中症対策・安全対策についてもご案内します。

  • 10:30~ 森の中へ!

    あなたはいまから「生きもの調査員」の仲間入り!野帳をプレゼント。フィールドマナーを確認して、森へ出かけます。自由研究のテーマを見つけられるよう、様々な生きものに関するミッションが出されます。ミッションをこなしつつ、気になること、調べたいことをどんどん記録していきましょう。

  • 12:30~ 昼食タイム

    立派な「生きもの調査員」になって森から帰ったら、エアコンの効くセンター内で昼食です。しっかり体を休めます。

  • 13:30~15:40 自由研究をはじめよう!

    サイエンスインストラクターから自由研究についてのガイダンスをして、記録したことからテーマを決めます。講師たちが付き添って相談に乗ります。
    テーマが決まった人から、

    • なにをしらべていくのか
    • どうやってまとめていくのか

    について、特別なワークシートに記入しながら考えていきます。

    さらに、このイベント以降自分で動けるように

    • 次は、明日から、なにをするのか

    を決めたり、より詳細なことを講師たちに相談する時間を取ります。

  • 15:40~ 発表しよう!・クロージング

    今日決まったことを簡単に発表してもらって、おしまいとなります。夏休みに楽しめる工作キットのお土産も配ります。

  • 16:30 終了

    終了後も個別に質疑応答に対応します。

    お迎えに来た保護者の方に、お子さんのご様子や決めた内容などについてお話します。

    16:47にセンター前からバスが発車します。センターは17:30に閉館で、駐車場も閉まりますので、お迎えは時間通りに確実にお越しくださいませ。

確認・注意事項

NATURE CLIPSのイベントにご参加いただくにあたり、皆様の安全のため以下の内容をご確認のうえ、ご同意いただく必要がございます。

チケットご購入時にフォームにて確認・入力していただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

野外イベント参加者情報入力・確認事項(18歳未満)

折りたたみ可能なコンテンツ

活動について

  • 活動中はスタッフの指示に従い、指定範囲外の行動や単独行動、危険行為、他者への迷惑行為などはご遠慮ください。違反時は参加をお断りし、指示無視による事故やトラブルの責任は負いかねます。

  • 森での活動時は、怪我・虫刺され防止のため長袖・長ズボン・歩きやすい靴・帽子を必ず着用し、雨具・飲み物を持参ください。肌露出の多い服のみや、歩きにくい靴での参加はおやめください。

  • 活動の内容と、怪我や体調不良のリスクを理解し、自己責任でご参加ください。引率する保護者の方は、お子様から目を離さず、常に一緒に行動してください。怪我は自己責任となります。

  • 活毒ヘビ(マムシ等)、ハチ(スズメバチ等)、かぶれる植物(ウルシ等)に遭遇することがあります。見かけても手を出さず、スタッフにお声がけください。


保険について

当活動はイベント保険に加入しており、万一の事故の際に要件を満たせば傷害保険から治療費等が支払われます。それを超える費用や損害は自己負担となりますので、ご了承ください。

不可抗力による中断・変更

自然現象や悪天候により、活動を中止したり、代替プログラムに変更したりする場合があります。その際の返金はありませんのでご了承ください。

貴重品などの管理

貴重品等の管理は、参加者で行っていただきます。盗難や紛失については、自責・他責に関わらず主催者・使用施設側に対して一切責任を問いません。

健康及び体調について

健康調査は正確に記入し、健康管理をお願いします。不健康な状態での参加はご遠慮ください。未申告のアレルギーや疾患に起因する事故について、当団体は一切責任を負いません。

個人情報について

  • イベント中に写真や動画を撮影し、紙媒体やウェブサイト、SNS等で使用することがあります。もし使用に問題がある場合は、事前にお申し出ください。
    株式会社地域環境計画SNSガイドライン

応急処置等について

万が一の怪我の際、当団体判断で応急処置、病院搬送、または救急搬送を行う場合があります。持病や薬、宗教上の理由などで特別な配慮が必要な場合は、事前の申告をお願いいたします。

同意について

参加者が18歳未満の場合は、保護者による申込と確認事項への同意が必要です。

キャンセルポリシー

お客様都合によるキャンセル

イベントのチケットは、購入後のお客様都合によるキャンセル・変更・返金を受け付けておりません。ご了承ください。

運営側の都合・不可抗力によるキャンセル

運営側の都合や、災害などの不可抗力によってイベントを開催できなくなった場合は、お客様にご連絡の上、返金手続きを開始します。

お問い合わせ